記事一覧

【生後2121日】“もに”のおやつ入れ ( ^🐽^ )

なんでもとっておいて、思い出のものは捨てられないママの笑い話です(^_-)-☆

2018年9月8日のことです。
“もに”がママの子になって63日目、公園のお散歩で売店のおばちゃまが
“もに”に『暑いでしょう、おなかが大丈夫ならどうぞ』とかき氷(味なし)をくださいました。
ママはこれがすごく嬉しくて、このかき氷が入ってた小さなプラスチック製の使い捨ての入れ物を、なんとなく捨てないでとっておきました。

そのうちに、ちょいとあげるためのおやつを入れるのに使いだし.....
ファイル 8722-1.jpg

以来5年5ケ月間、ガムテープで補修しながらずーーーっと事務所での“もに”のおやつ入れとして使用しています。(驚(●^皿^●))
途中、おやつ入れにちょうど良いものを買ったり見つけたりもしましたが、結局はすぐに『かき氷の入れ物』に戻ってしまいます(^m^)-☆
どんだけ〜(笑)

こうしてサランラップのフタをして、おしっこしたご褒美とか、ここからおやつを出して日々“もに”にあげているんです♡U^エ^U♡
ファイル 8722-2.jpg

最近、新しい蓋つきの空箱が“登場”したのですが....
やっぱりパピーの頃からずっと使っている『かき氷の入れ物』にはかなわないなぁ❀(*´▽`*)❀

今日の梅公園はこんな感じです。
紅梅が綺麗に咲いています。
ファイル 8722-3.jpg

コブシの蕾もついてきました。
ファイル 8722-4.jpg

おまけ写真
ママが大好きなまほろばトマトの季節到来です♪
ファイル 8722-5.jpg

【生後2117日】Dr.HOUSE

ちょうど10年前の2月に見終えてしまった、(FOXでやっていた)大大好きなドクターハウス。
ファイル 8723-1.jpg

去年の12月頃かな?、Netflixで配信されているのを発見(^^♪
で、むさぼるように日々観続けて.......また見終わってしまって.....仕事の後のお楽しみがなくなって、つまらなくなってしまいました(*´m`*)

8シーズンで全177話。
観たくて観たくて、一気見した感じです(^_-)-☆
ファイル 8723-2.jpg
なので、年始からのドラマはほとんど手付かず。
(面白そうのが少ない感じですしね)

ウィルソンと、ハウスとウィルソンとの関係や絡みも大好き!
ファイル 8723-3.jpg

あと2シーズンくらいやってくれたらよかったのに。
とはいえ、8年間も続いたのは本当に素晴らしい★('-^v)
ファイル 8723-4.jpg

次なる『夢中になれるドラマ』を探し中ですが...NetflixでまたDr.HOUSEをゆっくりペースで観てもいいですしね(^m^)-☆

おまけ写真
梅と月
ファイル 8723-5.jpg

【生後2033日】叱られた“もに”(*´m`*)

“もに”、床置きしてあるママのバッグからティッシュやハンカチ(“もに”のおヨダをふくようの手拭い)を持ち出しては、ママのデスクのしたにもぐりこんで大事そうに抱っこ(キープ)しています(笑)
ファイル 8677-1.jpg

とられるかも?と思うとこーんな目つきも!!ナマイキ!
ファイル 8677-2.jpg

(で、この時ではありませんが、)
同じようなシュチュエーションでママにうっかりイーダ顔をしてしまいました!アリエナイ!!!(ママ怒)
ママは自分の子に『鼻にシワを寄せられる』なんてめっちゃショックで許せません!

....ということで、おしおきでムーちゃん部屋に隔離!
ファイル 8677-3.jpg

少しして出してあげたら、怒っているママのところにはこれなくて、スタッフにしがみついていました。
チロチロとママのことを意識して見ながらネ(笑)
ファイル 8677-4.jpg
“もに”、もうママに『イーダ』しないでね!
我が子にそんお顔をされると、ママはちょっと悲しくなって心が傷つくんだから。。。。


断捨離というほどではありませんが、少し衣類の整理をしました。
ママは捨てられないタイプなので、長年着ないのに処分しないでいた洋服がたくさんあります💦

で、友達をよんでフリマをしたら、Tシャツからコートまて全部で121着も売れました\(^O^)/
キャッキャ言いながら試着して、●●みたーいと笑い転げたり、女子会フリマ、盛り上がって面白かったです(^m^)-☆
(スタッフにはフリマの前に好みのものをあげました。年代が親子ほど違うし趣味もだいぶ違うので...タダでもスタッフにはあまり人気はなく数着しかもらってもらえませんでしたけどね。)
ファイル 8677-5.jpg

残りはスタッフから教わった古着deワクチン に送りました。

【生後2005日】早めの冬支度やテレビ買い替え

この前(10月21日)、窓を開け放って換気をしていたら、しゃべる空気清浄機が『空気が乾燥しています。タンクにお水を入れてね』というのでびっくりして見てみると、なんと!湿度が19%!
慌てて家中の空気清浄機のタンクにお水を入れて加湿しました。
ファイル 8657-1.jpg

買い換えて5年ちょっとしか経っていないテレビが、5年保証が切れた途端に壊れてしまいました(><)
修理の人に見てもらったら、基板の他に一番高い画面が何かがダメなので、修理するより買ったほが安いというので.....仕方なく新しいのを買いました。
(少しいいのを買ってしまったので結局は買った方がちょっと高くついたけど)
ファイル 8657-2.jpg

同じインチだけど、新しいのはフチがなくなったので少し小さくなった感じ。
ママは昭和のテレビっ子なので、見ていなくてもテレビをつけているんですr(^ω^*)))
ファイル 8657-3.jpg

きっともうすぐ寒くなるので、こたつを出しました。
(例年だともう少し早く出ています)
もちろんみかんも(^m^)-☆
ファイル 8657-4.jpg

“もに”は夏テーブルの下に入るのが好きなので、こたつにすると入る場所がなくなって可哀想ですが.....
そもそもなぜこたつにしてるかというと、
寒がりのママと暑がりの“もに”が一緒に暮らすにあたり、なるべく暖房を入れないでいてあげつつ、ママが寒さをしのぐためのこたつなのですから、これくらいは我慢してもらわないとです(●^皿^●)
ファイル 8657-5.jpg

【生後2003日】店主高齢

コロナも頑張って乗り越えたのに
『店主高齢』『後継者なし』で廃業するお店さんが多いように思います。

ママが学生時代から習っていた『お茶』のお稽古帰りによく買って帰っていた『栗むしようかん』
お茶のお稽古をやめて一時(十数年くらいかな?)買えない時もあったけれど、その後は通販してもらっていました。
学生時代から考えると40年以上美味しく食べていた大好きな『栗むしようかん』
残念ながら今年春に『ご店主高齢』『後継者なし』で廃業されたとのこと(*´m`*)

ムーちゃん達も
べべちゃんも、
ファイル 8655-1.jpg

もいちゃんも
ファイル 8655-2.jpg

“もに”も、みーんな食べてきたとってもおいしい『栗むしようかん』
もう食べられないなんて残念です。
次なるおいしい『栗むしようかん』は見つかるかな?
ファイル 8655-3.jpg
お店の皆さん、お疲れ様でした。
40年以上の長い間、おいしい『栗むしようかん』をありがとうございました。

アイアンバロン 近所の和菓子屋さん。
和菓子だけでなくお煎餅も美味しくて、よくお買い物させてもらっていました。
ファイル 8655-4.jpg

ご主人が毎日朝早くから和菓子を作られて、奥様が店頭にたっていらっしゃいました。
和菓子作りはけっこうな重労働で腰にも来るとのことで、創業昭和5年以来、93年間もの歴史に幕を下ろされました。(寂)
残念ですが、仕方のないことですね。
誰もが歳をとりますから。。。。
ファイル 8655-5.jpg
親子さん二代にわたり今までお疲れ様でした。
17年ちょっと、おいしい和菓子やおこわをありがとうございました。

おまけ話
駒沢に去年の11月にオープンしたばかりのちょっと高級な青果店さん、あっという間にもう閉店しちゃいました!
お味噌や冷凍餃子が美味しかったのになぁ。。。。残念!